お電話でのお問い合わせは0800-222-4906
京都山科|町の小さな工務店BESTYLE13-2(ビースタイル)
余白
  1. HOME > 
  2. ブログ > 
  3. BESTYLE13-2 > 
  4. 6月ワークショップ開催のご案内

6月ワークショップ開催のご案内

こんにちは。BESTYLE13-2です!

6月のワークショップのお知らせです*

今回のワークショップは『はじめての金継ぎ体験』。

「割れてしまったけど、またもう一度使いたい。」
あなたの大切な器を金継ぎで美しくよみがえらせてみませんか?

参加費用 5,500円(税込)
所要時間 2時間程度
受付期間 6月1日(火)~6月12日(土)
     ※定員あり(各回4名様まで)
申込方法 完全予約制となっております。
     事前にお電話(075-200-4906)
     もしくは下の参加フォームからご予約下さい。
     https://linktr.ee/Bestyle132    
開催場所 〒607-8325
      京都市山科区川田土仏13-2 BESTYLE13-2 工房

持ち物  ◎割れや欠けのある器を1~2点
      ※割れは器1つにつき2ピースまで
     (3ピース以上は時間内の修復が難しいです)
      ※高価なものや貴重な器、直火にかける鍋、素焼きのもの、ガラス製品などはご遠慮ください。
     ◎持ち帰り用の箱(タッパー等も可)
      ※作品がすっぽりと入るサイズのもの
     ◎エプロンもしくは汚れても良い服装でお越しください。

注意事項 ◎大人向けの内容となっております。
     ◎お申し込みの際に、修復する物の写真の添付と
      素材・状態・大きさをお伝えください。
      例)陶器の湯呑(口縁の欠け5mm程度)、磁器の飯椀(割れ2ピース)等
       ◎本体験では合成樹脂や少量の溶剤を使用し、本漆は使用しません。
       ◎仕上げは、金(真鍮)か銀(錫)のどちらかをお選びいただけます。
       ◎応募後にご連絡を差し上げますので、メールアドレスのドメイン指定解除をお願いいたします。
       ◎新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、
     当日はご自宅で検温いただき、体調が優れない場合はご一報ください。
     また、マスク着用や手指の消毒等にご協力をお願いいたします。

講師 髙橋りえ(金継師)
   2001年 金継ぎを始める
   2002年~03年 大阪・神戸の文化サロン等で金継ぎ教室初級コースの指導
   2005年 嵐山に工房開設
   2021年 京都伝統産業技術後継者育成研修漆工応用コース修了

 

 

2021.05.16

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


このページの先頭に戻る