お電話でのお問い合わせは0800-222-4906
京都山科|町の小さな工務店BESTYLE13-2(ビースタイル)
余白
  1. HOME > 
  2. 工事進捗状況報告一覧 > 
  3. 山科区H様邸 新築工事

山科区H様邸 新築工事

2022.04.20 室内建具取付、洗面機器据付


室内の建具が取り付けられました。

床材の色に近いPanasonicのベリティス ウォールナット柄にしました。

壁のアクセント色とも相性がよく、落ち着いた雰囲気に仕上がりました。

水廻り機器も据付が進んでおります。

洗面化粧台はPanasonicのシーラインを入れました。

2022.04.16 クロス貼り


クロス貼りが完了いたしました。

白をベースに、三階の洋室2部屋は青のアクセントクロスで仕上げました。

青のアクセントクロスを採用することで、可愛らしくも落ち着いた空間になりました。

白はサンゲツのSP2843、青も同じくサンゲツのSP2887を使用いたしました。

2022.03.18 外壁・屋根工事完了


屋根工事・外壁工事が完了しました。

屋根はカラーベスト葺きで、KMEW/コロニアルクァッド ネオ・ブラック色を使用しています。

前面外壁は窯業系サイディング KMEW/ネオロック キャストストライプ ニューホワイト色とスマートブラウン色を採用しました。

2022.03.15 フローリング貼り


フローリング貼りが始まりました。

フローリングはPanasonicのベリティスフロアS eタイプ エイジドチークを採用。

ビンテージな雰囲気漂う柄で、落ち着いた空間を演出してくれます。

2022.02.18 断熱材施工、ユニットバス据付


外周壁に断熱材を隙間なく入れていきます。天井の下地工事が終わっていました。

ユニットバスはPanasonicのオフローラを入れました。

外壁工事も並行して進んでいます。

2022.02.07 耐力壁、外壁工事


構造計算書に沿って、面材耐力壁を貼っていきます。

南面のサイディングが貼り終わり、外観も家らしくなってきました。

2022.01.31 下地工事


耐力壁となる筋交いを入れ、間柱など壁の下地が組まれていきます。窓の開口部分はサッシのアングルをはめて防水処理をします。写真のサッシが付いたスペースは2階のキッチンになります。2階への配管もうまく納まりました。

2022.01.20 上棟


6寸の急勾配のため、より一層安全に気を付けて作業を進めていきます。

午前中ぱらぱらと雨が降って心配していましたが、午後には晴れて無事に屋根が組み上がりました。綺麗な夕焼けも見られました。

2022.01.18 建て方


構造材を組み立てていきます。まずは土台引きです。

土台の間に床断熱材を隙間なく敷き詰め、その上に下地合板を敷いていきます。

柱や梁を組んでいき、だんだんと家の形になってきました。

2022.01.17 基礎工事3


基礎の立上り部分にコンクリートを打設しました。これで基礎工事は完了です。

水廻りの配管も済ませました。

2021.12.29 基礎工事2


建築確認と住宅瑕疵担保保険の基礎配筋検査が無事に終わり、ベースコンを打設しました。

年内は一旦作業を終わり、コンクリートが固まるのを待ちます。

2021.12.24 基礎工事1


墨出しのため捨てコンを施しました。その上に配筋していきます。

2021.12.15 工事着工


解体後の更地に3階建てを新築します。基礎工事が始まりました。

遣り方でレベルを決めて溝を掘削しています。この後、砕石を敷いていきます。


このページの先頭に戻る